現場が始まった頃に行った頃はまだ寒かったのに、
今回来た時は気温も上がりみなさん半袖の服を着ていてもう夏が来たな〜と感じました(^ム^)
また季節によって色々な種類の魚や野菜などが置いてあるのでとても楽しかったです!!
今回は現場事務所の隣の八百屋さんが市場に出店しているので、そこでゴールドキウイを買ってみました!!
私1人で一気に全部食べてしまいました・・・
果実は緑色しか無いと思ったのですが、黄色が有り驚きました。
今度はスイカを買いに行きます(*^。^*)
最初ぱっと見た時は全部オレンジだと思ったのですが
良く見ると全部違う種類の柑橘類でした!
全種類の味を比べてみるのもいいかもしれないです
(^u^)
今回は財布の中身の都合上1種類のみ購入でした・・・
今回は少し早めの時間に行けたので多くの種類の野菜が
有りました!
どの野菜も採れたてで美味しそうでした(^_^)
北区はおいしいトマト産地という事で、
次回来る時は楽しみです。
皆さんも葛塚市場によってみてはいかがですか?
葛塚市の区役所側からの入口の写真です。
小路の中に入ると多くの店があり
活気に満ち溢れています!!
小さい頃にいつもお母さんと
一緒に来た思い出がありますが、
とても人情深さがあり、
是非また買い物に来ようと思いました。
すごく懐かしい感じになりました。
すごい立派な塩引き鮭ですね!
一回でいいから丸々一匹食べてみたいです(^0_0^)
正月のお雑煮に鮭は毎年入っていますが、
今年も期待しています。
しかしこの鮭は塩引き鮭なので、
お弁当に入れて貰いたいです。
新鮮な野菜ばかりですね!
どれも美味しそうですけど、個人的には大根が好きなのでいか大根の煮物が食べたいです!!
しかし、お昼時に行ったのでほとんど売り切れ状態でしたので、次回は早めに行こうと思いました。
JR豊栄駅から徒歩5分、常盤町通り(通称市場通り)で開催される六斎市(月に6回、5と10の日に開催)が葛塚市です。
宝暦11年(西暦1761年)から続いており、約250年の歴史があります。
常時約100軒ほどの露店が並び、四季を通じて旬の魚・果物・野菜などの生鮮食料品や、生活必需品、花、金魚屋さんまでもが並び、「よりなせや!!葛塚市」の名称で親しまれています。
特に北区名産の「やきなす」やトマト、梨などが好評です。
個性とこだわりの店が並び、作り手の顔が見える葛塚市で、ふれあいや散策をお楽しみいただけます。
※画像をクリックすると拡大表示されます。
ホームページ | 新潟市北区の葛塚市ホームページへ→ |
---|